SuperFormula

INFORMATION

坪井翔が自身初のポール・ポジション獲得!!

2023.05.20

自身初ポール・ポジションを獲得した坪井翔(P.MU/CERUMO・INGING)

昼頃には、すっかり晴れ上がった大分県・オートポリス。気温や路面温度もフリー走行時からは大幅に上昇する中、午後2時30分からは全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦のノックアウト予選が行われた。この予選で、嬉しい自身初のPPを獲得したのは坪井翔(P.MU/CERUMO・INGING)。これに続いたのは、今日初めてオートポリスを走行したというものの、朝のフリー走行から好調ぶりを見せていたリアム・ローソン(TEAM MUGEN)だった。また、3番手には坪井のチームメイトである阪口晴南(P.MU/CERUMO・INGING)がつけている。
 
Q1は今回もランキングに応じて2グループに分けての走行。気温23℃、路面温度37℃というコンディションのもと、10分間で争われるAグループのQ1は、午後2時30分に始まった。今回、Aグループに振り分けられていたのは、小高一斗(KONDO RACING)、牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、小林可夢偉(Kids com Team KCMG)、大嶋和也(docomo business ROOKIE)、ローソン、平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、宮田莉朋(VANTELIN TEAM TOM’S)、阪口、ラウル・ハイマン(B-Max Racing Team)、ジェム・ブリュックバシェ(TGM Grand Prix)、山本尚貴(TCS NAKAJIMA RACING)の11人。セッションが始まると、ローソン、平川、小高、牧野、宮田、ブリュックバシェといった順でピット出口に向かう。しかし、ここで平川はエンジンストール。一旦ピット前に押し戻されることとなった。その他のドライバーたちは、山本以外がユーズドタイヤでコースイン。牧野、宮田、阪口はアウトラップでピットイン。その他のドライバーたちは、もう1周走ってからピットに戻っている。また、宮田は再びコースに入って、さらにアウトラップを走るとピットに戻った。平川は結局ユーズドタイヤではコースに入らず、ピットロード上でタイヤを交換。いきなりニュータイヤでコースに向かうことに。また山本も最初からニュータイヤを装着して待機していた。
そして、セッションの残り時間が5分半を切った所から、可夢偉を先頭に、山本、小高、ブリュックバシェといった順で、いよいよアタックのためにコースイン。これに続いて、平川、ローソン、牧野もコースに入る。残り時間が4分30秒ほどとなった所では、大嶋、阪口もコースへ。さらに残り時間が3分40秒となった所で、宮田が最後にコースへと入っていった。宮田はアウトラップを終えて、すぐアタックに入る作戦を採っていた。
そのため、最初にアタックラップに入ったのは、宮田。宮田はここで1分26秒359というタイムをマークしてくる。続いてアタックしていたハイマンは、1分28秒925とタイムを伸ばせず。続く可夢偉も1分27秒762、山本も1分27秒481、小高も1分27秒432と、26秒台には入ってこない。一方、チェッカーと同時に26秒台に突入してきたのが、ローソン。ローソンは1分26秒479をマークして、宮田に続く。さらに牧野が1分26秒657、平川が1分27秒182、阪口が1分26秒919をマーク。結局最後まで誰も宮田のタイムを上回ることができず、宮田はQ1をトップ通過している。これに続いたのは、26秒台に入れてきたローソン、牧野、阪口。さらに、平川、小高までがQ1を突破。わずかな差でこれに届かず、山本、可夢偉、大嶋、ハイマン、アタック中に大きなミスをしてしまったというブリュックバシェはQ2に駒を進めることができなかった。
 
予選2位 リアム・ローソン(TEAM MUGEN)
5分間のインターバルを経て、同じく10分間で争われるBグループのQ1が始まったのは、午後2時45分。今回は、野尻智紀(TEAM MUGEN)の代役を務める大津弘樹(TEAM MUGEN)、山下健太(KONDO RACING)、太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、国本雄資(Kids com Team KCMG)、福住仁嶺(ThreeBond Racing)、関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、ジュリアーノ・アレジ(VANTELIN TEAM TOM’S)、坪井、松下信治(B-Max Racing Team)、大湯都史樹(TGM Grand Prix)、佐藤蓮(TCS NAKAJIMA RACING)の11台がこのBグループに振り分けられた。
セッションが始まると、大津を先頭に、関口、山下、太田、佐藤、松下、国本、福住、大湯、アレジといった順ですぐにコースイン。坪井は1分半ほど待ってからコースに入っていく。この中で、大津と山下、アレジ、坪井はアウトラップを終えるとピットイン。その他のドライバーはもう1周走ってからピットに戻る。アレジはチームメイトの宮田と同様、ここでもう1回コースイン。やはりアウトラップを終えてピットに戻った。そして、各ドライバーはニュータイヤに交換。コースインの時を待つ。
そして、残り時間が5分となった所で、まずは坪井がコースイン。佐藤がそれに続く。さらに、太田、松下もコースに入り、少し間を置いて、国本、山下、大湯もピットを後にした。これに対して、大津、アレジ、関口は、アウトラップを終えてすぐアタックに入る作戦を採っており、残り時間が3分30秒という所まで待って、大津、アレジがコースイン。さらに30秒ほど待ってから、関口がコースに入って行った。
このグループで、最初にアタックに入ったのは、大津。しかし、大津は第1ヘアピンを立ち上がった先の100Rでマシンがスライドする形となり、そのままクラッシュ。セッションは赤旗によって中断される。大津に続いては、アレジ、坪井、関口らがすでにアタックラップに入っていたが、誰もタイムを刻むことはできなかった。
 
予選3位 阪口晴南(P.MU/CERUMO・INGING)
大津のマシン回収が終わり、残り時間が3分間ということで、セッションが再開されたのは、午後3時02分。「予選で赤旗が出る可能性を考えていつもニュータイヤは1セット余分に残している」という坪井は、再開までの間にタイヤ交換。この残り3分も、ニュータイヤでアタックする準備が整っていた。そして、セッションが再開されると、山下、アレジ、佐藤、坪井といった順でコースイン。各ドライバーともに、ここはアウトラップを終えてすぐにアタックラップに入る。その中でトップに立ったのは、2セット目のニュータイヤを投入した坪井だった。これに続いたのは、山下、関口、松下、福住、佐藤。この6人がQ1突破を果たしている。一方、大湯、国本、アレジ、太田、そしてクラッシュを喫した大津は、残念ながらQ2に駒を進めることができなかった。
 
いよいよPPを決定づける7分間のQ2が始まったのは、午後3時15分。BグループのQ1で出された赤旗の影響で、当初の予定よりも10分遅れてセッションが開始されている。コースがオープンされると、関口、平川、佐藤、宮田はすぐにコースイン。フロントタイヤをスクラブしてピットに戻る。開始から30秒という所では、阪口もコースインし、アウトラップを走ってピットに戻った。阪口はQ1と違い、Q2ではアウトラップからすぐアタックに向かう作戦に切り替えていたため、ここでマシンの状況確認を行っている。
その他のドライバーは最初からニュータイヤを装着。セッション開始から2分という所で、牧野がコースイン。これに松下が続いた。さらに、山下と小高が少し間をあけてコースイン。ここまでは、アウトラップに続いて、ウォームアップラップを走ってからアタックに向かう作戦。その後コースに出た福住、坪井、佐藤、関口らはアウトラップを終えてすぐにアタックに入る作戦を採っていた。
この中で最初にアタックに向かったのは、福住。福住はここで1分26秒508というタイムをマークする。続いてアタックしたのは、宮田。宮田は、1分26秒480と、福住のタイムを上回ってくる。これに続いてアタックしていたのが坪井。坪井はここで1分26秒187を叩き出し、トップに立った。その後、他のドライバーたちが次々にコントロールラインを通過するが、坪井のタイムを上回るドライバーはおらず。坪井は嬉しい初PPを獲得することとなった。また、チェッカーが出されると、チームメイトの阪口も1分26秒474をマークして坪井に続き、P.MU/CERUMO・INGINGが1-2かと思われた。ところが、阪口に続いてアタックしていたローソンが2台の間に割って入る1分26秒361を叩き出し、2番手に浮上。フロントロウを獲得する結果となっている。
その結果、PPの坪井は3ポイントを獲得。2番手のローソン、3番手の阪口もそれぞれポイントを獲得する結果となった。この3人に続いたのは、宮田、福住、山下、牧野、平川、松下、関口、佐藤。最後にアタックを行っていた小高は100Rでリヤがスライドしただけでなく、右フロントタイヤをダートに落としたことでバランスを崩してコースオフ。まともにタイムを刻むことができず、12番手に留まっている。
 
明日の決勝では、この中から誰が勝利の美酒を味わうのか。今シーズン、ここまで2回2位になっている坪井が、今度こそ優勝を果たすのか。あるいはローソンが2勝目を上げるのか。はたまた阪口が初優勝を遂げるのか。昨年は予選8位から平川が逆転優勝を果たしているだけに、予選トップ3以外のドライバーにも大きなチャンスはあるはず。いかにタイヤを持たせるかも一つのキーポイントとということで、各チームの作戦面も含めて見所の多い1戦となるだろう。
 
予選TOP3ドライバーとOut of KidZaniaのKidsジャーナリスト

pagetop